19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

雲南市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会(第5日 3月 5日)

農業委員会さんと、うんなん暮らし推進課さんで部局を超えて協力されて、導入やアフターフォロー体制も整えてきておられると聞きます。  また、これも市のホームページで見ましたが、初めて農業される方への発信として、「かんたん おすすめ家庭菜園」という冊子が作られていました。雲南市農業委員会女性委員で作成されたということで、こういった女性の力をどんどん生かしていってほしいと思っております。  

安来市議会 2017-03-03 03月03日-02号

また、昨年度から定住サポートセンター事業として、定住に必要な仕事、住まい、生活情報を一元的に収集、提供するとともに、定住相談定住後のアフターフォロー実施など、定住対策ワンストップ化安来庁舎2階定住企画課で窓口対応していますが、わかりづらいのではないかと思われます。新安来庁舎が7月に共用するのに合わせ、どう対応しているのかお伺いをいたします。 

奥出雲町議会 2016-03-15 平成28年第1回定例会(第2日 3月15日)

あわせて、いわゆる完成した後のダム関連事業に対してのアフターフォローなりメンテナンスなりの実例があれば御紹介をいただきたいと思いますし、またそうしたものに対する予算の要求というふうなものにおいての実情をお伺いいたします。 ○議長岩田 明人君) 勝田町長。 ○町長勝田 康則君) 御質問にお答えをいたします。  

安来市議会 2016-03-07 03月07日-05号

◆4番(作野幸憲君) お話を聞きますと、県からお金が出るということで、予算は確保しているということですが、私はこの10組を達成するには、はぴこさんに頼るだけではなくて、特にアフターフォローがしっかりできるような別の体制もしっかり考えていかなければならないなと思っております。 そこで、最近私が読んだ本で、久繁哲之介さんの競わない地方創生という本があります。

松江市議会 2015-09-14 09月14日-02号

大きな方針を掲げ取り組みをスタートさせた校庭芝生化事業ですが、今後も継続していくためにも、きちんとしたアフターフォローが必要と思います。また、そうしたことがなければ、未実施校の見通しも立たないのではないかと思います。校庭芝生化フォローはどうなっているのか伺います。 以上、大きく6つの質問をさせていただきました。御答弁よろしくお願いいたします。(拍手) ○議長山本勝太郎) 松浦市長。 

浜田市議会 2015-06-04 06月04日-04号

このように、大変全国的にも注目されている事業でございますんで、何としてもこの事業を成功させたいということで、そのためには相談員設置であるとか、あるいはきめ細かいアフターフォローとか、こういった体制を組んでいかないといけないと思っているとこでございます。 地方版総合戦略に組み込んだらどうかというご意見でございますけれども、今、組み込む方向で考えているとこでございます。

安来市議会 2014-12-03 12月03日-02号

相談後は結婚相談員によるアフターフォローによりまして異性をご紹介をしたり、圏域開催されます出会いイベントなどの情報を提供し、随時ご参加をいただいております。現在結婚相談員は2名体制で行っているために月1回の開催となっておりますが、相談時間、回数が十分確保されていないなどの課題がございまして、相談体制の充実が必要だと考えております。

安来市議会 2014-06-05 06月05日-02号

また、平成26年度の花嫁花婿対策について、出会いの場の創出、イベント開催結婚相談窓口設置相談者同士マッチングアフターフォローと前向きな姿勢が見えますが、具体的な内容と今後の予定について伺います。 以上、よろしく答弁をお願いします。 ○議長金山満輝君) 近藤市長。            〔市長 近藤宏樹君 登壇〕 ◎市長近藤宏樹君) 皆さん、おはようございます。 

奥出雲町議会 2014-03-12 平成26年第1回定例会(第2日 3月12日)

また、今年度実施をした3回の田舎体験ツアーでは、関東、関西方面を中心として、合計42名の参加があり、その後の定住相談員によるアフターフォローによりまして、既に町へ転入された方もいらっしゃいます。今後も引き続き定住施策の重要な対策として、定住相談員の活躍を期待しておるところでございます。  

松江市議会 2011-06-23 06月23日-03号

また、図書館を活用した授業も推進するための図書館スタッフとして図書主任学校司書司書教諭の3人のしっかりとした計画、準備、アフターフォローがあって、子供たちも資料を選び出すことがとても上手で、見事な活用授業が展開されておりました。1人当たりの年間平均貸出冊数は、16年前の51冊から129冊に約2.5倍の増加となっております。

益田市議会 2009-03-09 03月09日-03号

日立の場合は、情報開示しないということと、地元にその後のアフターフォローであるとか、そういうことを委託をしない、下請に出さないという、そういう会社なんですよね。

浜田市議会 2000-09-05 09月05日-02号

10年度と11年度比べてみますと、収納率が1%も下がってるという非常にゆゆしき事態があるわけで、さらに保険料がそういった形で上乗せで徴収されるということになりますと、非常に前々から私申し上げていたように、非常に心配されるところでありますので、ぜひとも周知といいますか、送られた方に対してのアフターフォロー、連絡を密にして体制を整えていっていただきたいと思います。 

  • 1